ハードの故障の再に再インストールなどを行う必要性がある、ハードウェアではトラブルの対応時間に限界がでると思われる。そのためここでは、OSの起動イメージをネットワークからダウンロードして起動させる方法を調査する。
Networkbootに対応したNICカード。代表的なものとしてIntelのEthernetcardなどを利用する。またBIOSレベルで、NICによるnetwork起動の指定ができるものも必要である。
ここでは、Intelが制定したネットワークブートの方法である、PXEを利用する。このPXEの大まかな起動フローは以下のとおりとなる。
# yum install tftp-server # emacs /etc/xinetd.d/tftp disable = no <- ここだけ変更 # service xinetd restart
# cd /tftpboot # wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.2/os/i386/images/pxeboot/vmlinuz # wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.2/os/i386/images/pxeboot/initrd.img # wget http://www.kernel.org/pub/linux/utils/boot/syslinux/syslinux-3.73.tar.gz # tar zxvf syslinux-3.73.tar.gz # cd syslinux-3.73/core # cp pxelinux.0 ../.. # cd ../.. # rm -r -f syslinux-3.73 # mkdir pxelinux.cfg # cd pxelinux.cfg # emacs default default linux prompt 1 timeout 100 label linux kernel vmlinuz append initrd=initrd.img
# emacs /etc/dhcpd.conf # # PXE Setting # filename "/pxelinux.0"; next-server 192.168.0.31; <- tftp serverの場所
※TFTP サーバがDHCPサーバでもある場合、next-server 指示子で明示的にこの状態を設定する必要がある。
DCHP udp:67 TFTP udp:69 PXE udp:4011
3つのポートに穴を開けておく必要がある。
.0 PXE bootstrap program (NBP) [PXELINUX only] .bin "CD boot sector" [ISOLINUX only] .bs Boot sector [SYSLINUX only] .bss Boot sector, DOS superblock will be patched in [SYSLINUX only] .c32 COM32 image (32-bit COMBOOT) .cbt COMBOOT image (not runnable from DOS) .com COMBOOT image (runnable from DOS) .img Disk image [ISOLINUX only]