Blu-Rayは、DVDの後継規格であり、新しい光記憶媒体の規格である。ソニーを中心とした会社など複数社があつまり、規格団体であるBDAを運営し規格の管理をしている。
Blue Ray Disc Association License Group(略してBDA)
通常、ビデオカメラや映像制作ソフトで作成されたムービーファイルは、音声や映像が1つづつ含まれている形となっている。しかしBDやDVDでは、1つの映像(複数の映像の場合もある)に複数の音声や、字幕などのトラックが存在し、それらが正確に同期しながら再生される必要がある。このオーサリング工程では、それらの多彩な素材を組み合わせてBDディスクとして仕上げる(ディスクが起動した場合のメニューなどもこのツールで作成する)ための再重要な工程である。(※また各製品の紹介で「マスター処理有り」のものは、最終工程であるAACSに関する作業も行うことができる)
オーサリングされるとプロジェクトのフォルダ構成は以下のように作られる。
BDMV <- BDフォルダ BDMV/index.bdmv BDMV/MovieObject.bdmv BDMV/AUXDATA BDMV/BDJO BDMV/CLIPINF BDMV/JAR BDMV/META BDMV/PLAYLIST BDMV/STREAM BDMV/BACKUP <- バックアップフォルダ(下記参照) CERTIFICATE <- 証明書フォルダ CERTIFICATE/app.discroot.crt CERTIFICATE/bu.discroot.crt CERTIFICATE/id.bdmv CERTIFICATE/BACKUP <- バックアップフォルダ(下記参照)
また、BDMVおよびCERTIFICATEフォルダはそれぞれ中に、BACKUPというフォルダが作成され、ディスクが正常に読めなかった場合に参照される予備データが保存される。(但し、BDMVの中のBACKUPに、AUXDATAとSTREAMとMETAのフォルダのバックアップは作られない)
日本人によるオーサリングソフトであり、エンコードソフトとしては非常に定番化した、TMPGEnc Express 4などを発売している会社の商品であり、価格に対するコストパフォーマンスは非常に高い商品である。
Pegasys社 TMPGEnc Authoring Works
BD規格の取り纏め役である、Sonyによる公式オーサリングツールであるが、価格は600万+年間保守料金として100万近くかかる非常に高額な商品である。しかしながら、価格に見合う安定性があり、多くの映画会社ではこのソフトを利用してBDの映画商品を製作しているものと思われる。
Sony BluPrint
ソニック・ソリューション社による、オーサリングツール。DVDの時代より長くオーサリングソフトを提供してきた老舗であり、上記のBluPrintよりも価格が安く、300万〜存在する。基本ではダイキン工業がその販売元になっている。
Scenarist BD
シーナリストの日本での販売元
言わずと知れた、2Dグラフィックの世界や2D素材を利用した映像制作のソフト、Premiereや、AfterEffectなどの製品を発売している会社、Adobe社のオーサリング用ソフト。Encoreはそれらのソフトとのシームレスな操作感を提供し、分かりやすいオーサリングを提供している。但し、Adobe社はBDAに加盟しておらず、マスター工程は別途行う必要がある。
Adobe Encore
マスタリングとは、基本的にはBDの暗号化規格であるAACSを、ディスクイメージ全体に施し、公式な製品として、工場のBDプレスマシンにおいて大量生産できるようにできるようにする工程である。この工程に必要なものは、ISANコードの取得なども含まれ、BDAへの加盟が必要になると思われる。
OSX用のPremaster処理ツールで、BDMVのプロジェクトに対して、AACSの暗号化を施し、Blu-Rayディスクイメージを作成するツール。出力できる形式は、ISO形式と、BDCMF形式の2つが選択できる。また無料のPluginを利用することで、直接BD-DiscにBuring(記録)を行うことも可能。
BluStreak Premaster
BluStreakを利用するにあたり、2つの注意点がある。
Advanced Access Content System (AACS) は、映像コンテンツのコピープロテクト規格で、Blu-rayディスクに必須で組み込まれる。
コンピュータ・家電メーカーが結成した団体AACS LAによって策定、運営されている。
Blu-rayプレス用カッティングマスター出力フォーマット。
Blu-rayをプレス製造する際のマスター形式でHDDに納め、プレス工場に入稿する。