Command + Shift + 4 | マウスで範囲指定をしてキャプチャ | |||
Command + Shift + 4, Space | マウスでWindowを指定をしてキャプチャ |
基本はこの方法でよいのだが、うまく動かない場合や保存フォーマットなどが気に入らない場合などには、フリーのキャプチャソフトを利用するとよいだろう。
キー入力 | 文字種別 |
optionキー(alt) + ¥ | \ (バックスラッシュ) |
optionキー(alt) + 2 | ™ |
optionキー(alt) + G | © |
optionキー(alt) + J | ∆ |
optionキー(alt) + R | ® |
optionキー(alt) + shiftキー + K | 林檎マーク |
# dscacheutil -flushcache
# defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true
見えなくするにはfalse
通常、Snowは32bitモードが初期値になっている。変更するには以下のコマンドを実行。
# sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64
もし元に戻したい場合(32bit)は以下の通り。
# sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture i386
詳しくはここを参照の事
※Dockの再起動方法
# killall Dock
/System/Library/Core Services/Dock.app のパッケージの中を見るを選ぶと、フォルダがでるので、さらにその中の/Contents/Resources/の中にある。下記のファイルが画像に該当する。
このファイルを書き換えることでDockの画像を変更できる。 添付は他のサイトで見つけたdock用の素材。
素材内容 | ファイル名 |
カーボン素材の雰囲気の画像 | #ref(): File not found: "CarbonFiberDock.zip" at page "OS関係/MacOSX/便利なコマンドやTIPS" |
ドックにフォルダを置くことで、フォルダの内容をリスト形式で表示する方法がある。あまり必要とすることが少ないが以下の手順となる。
リスト化
defaults write com.apple.dock use-new-list-stack -boolean true
通常
defaults delete com.apple.dock use-new-list-stack
# sudo trimforce enable