Edit
Windowsのインストールについて

Edit
便利なツールの紹介

Edit
Explorerのアイコン表示

他のファーマットの形式でもExplorer上のアイコンとして表示させる方法です。

Edit
パフォーマンスの向上

Edit
最適化ツール

Edit
デフラグ

ハードディスクの中身を整頓することで、HDアクセスを高速化させるものです。Windows標準でもありますが、フリーソフトも点在します。デフラグソフトには大きく分けて、Windows標準のデフラグを拡張するもの、オリジナルのエンジンから開発しているものの2つに分かれます。
<Windowsのデフラグエンジンを利用したもの>

<オリジナルのエンジンを利用したもの>

Edit
動的にパーテーションのサイズを変更(非常に危険)

diskpart.exeを起動し以下のコマンドを実行する。

# list volume                 <- 全体のvolumeを確認する
# select volume1              <- 操作したいvolumeを選択する。
# extend                      <- HDDの残り領域をすべて選択したvolumeに割当る。

但しOSが入っているパーテーションは拡張できない為、通常は以下のツールを利用してCDブートを行って対応するのが良いと思われる。

Edit
便利のコマンドTips

Edit
UnixのFindコマンド風の、すべてのファイル名を一覧表示

このコマンドで、実行したフォルダ以降のすべてのファイルとフォルダを一覧で表示するため、ソース管理や内容を確認するための、ファイル表を作成しやすい。

# dir /s /b

Edit
HTMLページをサムネイル化

  1. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
  2. 名前欄に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
  3. レジストリエディタが起動したら、HKEY_CLASSES_ROOT の直下にある.htmや.htmlの所にいって選択。
  4. 「編集」メニューから「新規」で「キー」を選択し、名前を「ShellEx」のキーを作成する。
  5. このキーの子供に、名前{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}でまたキーを作成。
  6. さらにこのキーを選択して、右のレジルトリ(既定)をダブルクリックで値設定モードを開く。
  7. この値のデータを{EAB841A0-9550-11cf-8C16-00805F1408F3}に変更。
  8. .html .htm .url の3つに同じことをしたら、変更をシステムに反映して完了。

Edit
トラブルなどのTIPS

Edit
ファイル名が不正のためファイル名を正しき認識できず削除できない。

この場合には、コマンドプロンプトから、del コマンドを利用します。ただし通常のファイル名の指定だけでなく、「\\?\ドライブ名\パス名\ファイル名」という表記を使えば削除することができます。

例: # del ¥¥?¥c:¥Windows¥system32¥problemfiles

またはこれ
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7.html#download

Edit
他のソフトが利用していて、ファイルが削除できなくなる

フリーソフトでUnlockerというものがあります。これをインストールして、ディスクトップに置かれたショートカットの上に、消せないファイルを入れると消してくれます。マウスの右クリックでもメニューがあります。 Unlocker

Edit
プログラムの追加と削除に消せないソフトが残る

プログラムをアンインストールしても、エラーなどでプログラムの追加と削除にプログラムの名前が残ってしまった時は、レジストリを修正します。スタートからファイル名を指定して実行でレジストリエディタを起動します。

# regedit
   HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall

ここのキーの下にあるサブキーを一つずつ選択し、DisplayNameという値に設定されているソフト名で、消せないソフト名を探し、見つかったら、そのキーを削除。場合によってはキーで登録せず、ソフトの名前で登録してある場合もあります。

キーの例:{FEE84D71-7FF0-46C1-AED4-1BD821D53A9F}

このキーごと削除します。

Edit
Internetの名前解決がうまくいかない場合。

一度、登録されているキャッシュを削除するといい場合があります。
コマンドは、コマンドプロンプトで起動させてください。

# ipconfig /displaydns      <- 現在のキャッシュ登録を確認する。
# ipconfig /flushdns        <- キャッシュのクリア

Edit
前の利用者の情報をクリアしたい

  1. 「ファイル名を指定して実行」で「regedit」を起動し、以下のレジストリを開く。
    HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion
    ※このレジストリはいろいろ子供レジストリもぶら下がっているが、このCurrent Versionというのをクリックすると、これ自身の中に設定できる項目がある。
  2. 下記の値の名前をクリックし、値のデータを変更する。
    RegisteredOwner (使用者個人名)
    RegisteredOrganization (使用者会社名)

Edit
IDEディスクやCDのアクセスが突然遅くなった。

いわゆるPIO病にかかっている可能性があります。マイコンピュータの右クリックでプロパティを選び、ハードウェアのタブからデバイスマネージャーを開くと、IDEコントローラの中にセカンダリやらプライマリという項目がありますので、その中のプロパティの詳細設定を見ると、現在のモードを確認することができます。

ここがPIOになっているときは、設定をDMAモードに変換すれば元に戻ることが多いと思いますが、変更できない場合、または直しても元に戻ってしまう場合には、一度、該当のコントローラを削除するとWindowsの再起動時に自動インストールされてDMAに戻っている場合があります。デバイスドライバの削除には注意が必要なので、パソコンが詳しい人が近くにいると吉です。削除後は再起動してください。

Edit
PCの環境をすべてテキストで取得したい。

コマンドプロンプトで下記コマンドを実行すると env.txt に出力される。

# msinfo32 /report env.txt

Edit
FILEコピー&同期

http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/

Edit
Windows上での開発環境

Edit
Windows7

Edit
ウィンドウの最大化/最小化/左右への整列を容易にする「Aeroスナップ」機能をOFFにする。

コントロールパネル->コンピュータの簡単操作センター->マウスを使いやすくします->ウィンドウが画面の端に移動したとき自動的に整列されないようにします。をチェック。

WS000000.JPG

Edit
Windows用の便利なインストールするべきツール

Edit
パソコンを WiFi ルーター

PCのアクセスポイント化
cmd # netsh wlan set hostednetwork mode=allow
    # netsh wlan set hostednetwork ssid=myap01
    # netsh wlan set hostednetwork key=narushima keyusage=persistent
    # netsh wlan start hostednetwork              <- 次回からはこれだけでOK

停止時
cmd # netsh wlan set hostednetwork mode=disallow

Edit
Windows 10 の初期設定

添付ファイル: fileWS000000.JPG 909件 [詳細]